disease歯ぐきから血が出る
~歯周病治療~

  • HOME
  • 歯ぐきから血が出る~歯周病治療~

歯ぐきから血が出たら歯周病のサインですdisease

歯周病とは、お口の中の細菌によって歯ぐきが炎症を起こして出血する病気です。その段階ではおさまらず、進行すると顎の骨が溶けて、いずれ歯が抜けて落ちてしまうため放置はできません。しかし、虫歯のような痛みがほとんどないため、症状に気付いたときには重度まで進行していることが珍しくないのです。

高砂市荒井町の歯医者「のせ歯科」では、歯を失う危険もある歯周病の治療にも対応しています。

あなたは大丈夫? 簡単にできる歯周病セルフチェック

まずは下記のセルフチェックを確認してみましょう。もし1つでも該当項目があった場合は、すでに歯周病にかかっている可能性があります。該当項目がなかった場合でも、予防を続けることが重要です。

歯周病とは?

歯周病とは?

「歯周病」とは、歯と歯ぐきとの間に溜まったプラークから細菌感染することで発症する病気です。炎症を起こした歯ぐきから出血するため歯磨きの際に自覚する患者様も多いのですが、そのまま進行すると顎の骨が溶け、やがて歯が抜けて落ちてしまう恐ろしい病気でもあります。実は日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病だと言われています。歯周病は痛みなどの自覚症状もなく進行するため、気付くのが遅くなり、歯を失う大きな原因になってしまうのです。

現在、日本の成人のうち約8割が歯周病に感染、もしくは予備軍であるとも言われています。歯周病はお口の中だけにおさまらず、毒素が体内に侵入することで心疾患や肺炎などさまざまな症状を引き起こすことが知られています。

歯周病と口臭の関係

歯周病と口臭の関係

歯周病によって引き起こされる症状のひとつが「口臭」です。歯周病が進行していくと、歯ぐきから出た血液や膿、ガスなどによって強い臭いが出てきてしまうのです。口臭が気になるという方は、もしかしたら歯周病にかかっているサインかもしれません。

口臭は自分自身では自覚しづらい症状ですが、周りの方は気付いていることが多いもの。それでもなかなか指摘しづらいデリケートな問題であるため、発見が遅れることがよくあります。単に食べたものが出す臭いならいいのですが、病気によって出る口臭の可能性もあるため、注意が必要です。

歯周病とタバコの関係

歯周病とタバコの関係

タバコは身体の健康と同様に、お口の健康も害するものです。喫煙者は、非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、悪化しやすい傾向にあることが近年の研究で分かっています。また、喫煙者は歯周病の治療を行っても治りにくく、改善しない確率がとても高くなります。

そのため、まずは禁煙から始めることが歯周病治療にとって重要です。禁煙によって歯を支える組織の状態が良くなり、歯周病のリスクが下がるため、歯周病の治療効果が上がります。喫煙者の方は、「自覚症状がないから問題ない」「本数が少ないから大丈夫」と軽んじず、歯科医院できちんと定期検診を受けることで、歯周病から大切なお口の健康を守ることをおすすめします。

歯周病の進行段階とその治療法

歯肉炎・軽度歯周炎

歯肉炎・軽度歯周炎

「歯肉炎」とは、歯ぐきに炎症が起きている状態です。ブラッシング中などに出血しやすくなってくるため、痛みはなくても自覚することはできます。ここから進行していくと、顎の骨が溶けはじめる「歯周炎」という段階に入り、歯ぐきの腫れが出て冷たい水がしみたり口臭が出たりします。

処置・治療法

ブラッシング指導

処置・治療法

プラークや歯石などを除去することが重要になるため、効果的で正しいブラッシング方法の指導を行います。

スケーリング

処置・治療法

軽度な症状の歯周病に対して行う処置です。「スケーラー」という器具を使って普段のブラッシングでは取り除けない、歯に付着したプラークや歯石を除去します。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

歯周病が進行し顎の骨が溶けてきている状態で、歯を指で押すとグラグラしてきます。歯ぐきの腫れや出血がひどくなったり、歯が浮くような感じがしたり、口臭が強くなったりと、さまざまな症状が出てきます。痛みが出ることはあまりありませんが、早めに歯科医院に行く必要があります。

処置・治療法

ルートプレーニング

処置・治療法

スケーリングでは除去しきれないプラークや歯石を「キュレット」という器具を用いて除去する処置です。スケーリング後の歯面をなめらかに仕上げる効果もあります。

フラップ手術

処置・治療法

進行してしまった歯周病に対して行う外科的な治療法です。歯ぐきを顎の骨からはがして歯根を露出させ、歯周病菌に冒された組織をすべて除去します。

重度歯周炎

重度歯周炎

顎の骨の3分の2以上が溶けた状態です。歯ぐきのぐらつきが大きくなってくるほか、歯ぐきが下がって歯が長く見えたり、膿が出て口臭がよりきつくなったりします。この状態を放置すると、歯が自然に抜け落ちることもあります。可能な限り早く処置する必要がある段階です。

処置・治療法

歯周組織再生療法(GTR法)

処置・治療法

歯周病菌によって溶かされた顎の骨や歯ぐきなどの再生を図るための治療です。歯ぐきを切開して歯周病菌に冒された組織を除去し、患部をメンブレンという膜で覆って歯周組織の再生を促します。

リグロス(保険適用)

処置・治療法

リグロスとは、歯周組織再生誘導材料を塗布して、歯周病の進行により破壊された歯周組織を再生する治療法です。リグロスによって、組織の再生が可能となるため、歯周病によって歯が抜けてしまうことを防ぎます。

歯周病は全身にも悪影響を及ぼします

歯周病は全身にも悪影響を及ぼします

歯周病の影響は口内だけにとどまらず、全身にまで及びます。心筋梗塞などの心臓血管疾患や糖尿病、肺炎、そして低体重児出産の原因になるとも言われています。

心臓血管疾患

歯周病にかかっている人は、通常よりも心臓血管疾患(心筋梗塞・動脈硬化・脳梗塞など)にかかりやすいとされています。歯周病菌が歯肉から血管に侵入し、血栓を作ってしまうからです。

糖尿病

歯周病と糖尿病は互いに合併症を引き起こすとされています。歯周病菌が歯肉から血管に侵入すると、肝臓や脂肪細胞に作用します。すると血糖値を下げる働きを持つインスリンの生成を抑制し、血糖値を上昇させてしまうのです。歯周病を放置したままで、糖尿病の治療だけを行っても改善しにくい場合があります。

肺炎

歯周病菌が気管に入り込み、肺に感染することで細菌性の肺炎を引き起こします。高齢の方がかかりやすく、死亡率も決して低くない病気です。

低体重児出産

体内に入り込んだ歯周病菌が子宮周辺に影響を与え、出産時に似た筋肉の収縮を引き起こすことが、低体重児出産の原因になると言われています。

知らない間に歯周病になる前に!必ず定期検診に行きましょう!知らない間に歯周病になる前に!
必ず定期検診に行きましょう!

知らない間に歯周病になる前に!必ず定期検診に行きましょう!

歯周病は歯を失ってしまうほど恐ろしい病気であるにも関わらず、虫歯以上に自覚症状に乏しく、気付いたときにはかなり進行していることが多いのが特徴です。歯周病が進行すると外科手術によって歯周組織も大きなダメージを受けてしまいます。自覚症状がない状態で予防するためには、定期検診を活用することがおすすめです。

定期検診では、口腔内の専門家である歯科医師が丁寧に症状について調べて対処します。初期段階の歯周病でもすぐに発見できるため、ダメージが大きくなる前に完治させることもできるのです。

診療時間

timeheet

土曜午後は14:00~17:00までの診療となります

兵庫県高砂市荒井町御旅1丁目1-22
荒井駅から徒歩約10分

アクセス

X Close

to top