child子どもの歯を守りたい
~小児歯科~
- HOME
- 子どもの歯を守りたい~小児歯科~
歯医者と親御さんでお子様の歯を守りましょうchild
乳歯や生え替わったばかりの永久歯は、大人の永久歯と比べて虫歯になりやすいことをご存じでしょうか。「途中で生え変わるから」と言って乳歯の虫歯を放置してしまうと、永久歯にまで影響をあたえてしまいます。高砂市荒井町の歯医者「のせ歯科」では、お子様の歯を健やかに保つため、治療を行うだけでなく予防を重視した小児歯科診療を行っています。
当院では、お子様との信頼関係を築きながら、親御さんと連携してお子様一人ひとりに合わせた診療をご提供していきます。
子育て世代の方へ
小さなお子様がいるご家庭では、お子様を家で留守番させて通院することが難しいため、歯が痛くてもなかなか通院できない方も多いことと思います。当院では、小さなお子様から大人の方まで、ご家族で通いやすい体制を整えています。
小さなお子様でも楽しんで通いやすいよう、広々としたキッズスペースやごほうびのガチャガチャなどもご用意しているほか、親御さんが治療を受けている間でもお子様の様子がわかるようにしています。
お子様の歯を守るために
歯医者は、虫歯の治療はもちろん予防などにも対応しています。しかし、お子様の歯を健康に保つためには親御さんの普段からの意識が必要です。たとえば、虫歯を防ぐだけでなく、しっかり噛みながら食べることで顎の骨の成長をうながす食事や、毎日の仕上げ磨きなどは親御さんの努力なしにはできません。
お子様の歯は大人の歯よりも虫歯に弱いため、私たち歯医者と親御さんが連携しながら、一緒に健康な歯を守っていくことが大切です。
健康なお口を手に入れるためのポイント
虫歯になりやすいお子様の歯を守るためには、お子様のブラッシングをサポートするだけでなく、親御さんのケアを見せてあげることも大切です。家族そろって、下記のポイントを意識しながら毎日のケアを続けていきましょう。
ポイント1ブラッシング以外のケアも行う
ブラッシングはお口のケアの基本ですが、それだけでは虫歯や歯周病は防げません。歯間ブラシやデンタルフロスなども活用して、より確実なケアをしましょう。
ポイント2虫歯になりやすい場所を意識する
歯並びなどによって、虫歯になりやすい箇所は異なります。ご自分の歯はもちろん、お子様の歯の特徴も把握したうえで適切なケアを行いましょう。
ポイント3歯科医院でのケアも受ける
ご自宅でのケアだけでは、虫歯菌を確実に防ぐことはできません。特に症状がなくても定期的に歯科医院に通ってケアを受けましょう。
年代別虫歯予防のポイント
0~2歳:乳歯萌出前期 | 清涼飲料水や乳酸飲料のようなショ糖を含む飲料は虫歯の原因になりますので控えましょう。親御さんによる丁寧なブラッシングが大切です。 |
---|---|
2~3歳:乳歯列完成前期 | 自分でブラッシングや口ゆすぎができるように教えてあげましょう。食事やおやつの時間はしっかり決めて、ダラダラ食べをしないようにすることも大切です。 |
3~6歳:乳歯列完成後期 | 自宅でのケアだけでなく、定期的に歯医者に通って健診を受けるようにしましょう。また、普段のブラッシングの際にもフッ化物を使用しましょう。 |
6~12歳:永久歯列萌出期 | 歯ブラシだけでなく、デンタルフロスなども使ったケアを行っていきましょう。この頃に生えてくる六歳臼歯は虫歯になりやすいため、特に丁寧にケアすることが大切です。 |
12~16歳:永久歯列完成期 | 虫歯や歯周病に関する正しい知識を身につけさせて、自分でも意識してケアできるようにしてあげましょう。半年に一度は歯医者に通ってケアを受けることが大切です。 |
当院の小児歯科予防・治療メニュー
ブラッシング指導

お子様一人ひとりの理解力やお口の状態に合わせ、最適なケアができるようにブラッシング指導を行います。お子様ともじっくりとお話をしてご自宅でのブラッシングの状況を確認し、改善が必要な場合は正しい磨き方の指導も行います。
お子様は一人では十分なケアができませんので、親御さんにも正しい仕上げ磨きについてお伝えします。
シーラント

「シーラント」とは、乳歯や生え変わったばかりの永久歯に多い、噛み合わせ部分の深い溝を埋めるための処置を指します。深い溝には汚れがたまりやすく虫歯の原因になりやすいため、歯の溝を専用の樹脂で埋めることで、虫歯を未然に防ぎます。
シーラントは簡単に溝を埋めることができる半面ではがれやすいため、定期的なチェックが必要です。
フッ素塗布

「フッ素」には歯質を強化するほか、虫歯になりかけた歯を修復する働きがあると言われています。フッ素を日常に取り入れることで、虫歯予防の効果が期待できます。当院では、お子様の歯の表面にフッ素を塗布することで虫歯を予防します。
ご自宅でも市販のフッ素を塗布することをおすすめしますが、塗布する前にはキレイに歯を磨いておく必要があります。
過剰歯の抜歯

お子様のお口の中に、余分に生えてきてしまった歯はありませんか? 通常よりも多く生えた歯を「過剰歯」と言い、そのままにしていると歯並びが乱れる原因になってしまいます。永久歯がなかなか生えてこないという場合は、顎の骨の中に過剰歯があり、それが邪魔をしている場合があります。
当院では、お子様の成長段階やお口の状態に合わせて、適切なタイミングで過剰歯の抜歯も行っています。
顎顔面矯正

近年では、顎が小さいため歯が収まりきらずに歯並びが乱れてしまうお子様も多くいらっしゃいます。顎顔面矯正とは小児矯正の一種で、お子様の成長を利用しながら少しずつ顎を広げていき、歯が正常に並ぶためのスペースを確保するための治療です。
顎の成長が不足していると、鼻づまりやぜんそく、睡眠不足など全身の健康にも関わるので、小さなうちから対応しましょう。
お子さんの歯並びは気になりませんか?顎顔面矯正で全身の健康を守りましょう!
矯正治療は、子どものうちからでも大人になってからでも可能な治療です。大人になってから行う矯正治療は、自分の意志で開始することもあって治療計画が立てやすいメリットがありますが、子どもの矯正治療には顎の成長を利用して行えるメリットがあります。
のせ歯科は、成長段階にある子どもの矯正治療に力を入れている歯科医院です。顎が成長していく力を利用して歯並びを整えるため無理なく矯正できるほか、将来的に歯並びが元に戻ってしまうリスクも抑えることができます。
歯並びの乱れは、そのままお顔や体全体の歪みにもつながってしまいます。まだ子どものうちに無理なく矯正することで、将来的な健康を守ってあげましょう。
お子様が通いたくなる歯医者を目指します!
ベビーカーでも安心してご来院ください。
当院では、頑張って治療を受けたお子様のためにガチャガチャをご用意しています。診療後のガチャガチャを楽しみに通っている子も多く、歯医者に対する苦手意識も持ちにくくなるように思います。
また、小さなお子様がいるため治療を受けられないという親御さんは、事前にご相談いただければ、治療を受けている間にスタッフが子守をさせていただいています。経験豊富なスタッフがやさしく対応しますので、安心してお任せください。ベビーカーでも院内に入っていただけます。